トップページ プロフィール 治療メニュー アクセス ネット予約 ブログ お問い合わせ

第50回日本伝統鍼灸学会

投稿日:2022年10月31日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

10月29日、30日は治療院をお休みにして
第50回日本伝統鍼灸学会 学術大会
に参加してきました

鍼灸業界にも、学会とかあるんですよ(笑)

 

今大会のテーマは

氣と意識
〜伝統鍼灸の本質に迫る〜

 

東洋医学というと
「あなたの『気』が〜」という表現を耳にすることが
多いのではないかと思いますが
実はこの『気』という言葉の定義や捉え方には
明確な決まりがなく、鍼灸師同士で話していても
「ん?なんか、伝わってないよな・・・」
となることが多くあります

 

そういう背景もあってか
業界内でも「気が」とかいう話は
あまり大っぴらにしにくい
という空気があったようです

海外の方がこういう話題は受け入れられやすい
という先生もいました

 

実際今大会の講演中にも

「大先生の治療は手から『気』が出ている!」
と言う先生がいたかと思えば

「そんなものは思い込みだ」
とバッサリ切る先生もいました

 

定義が曖昧な言葉について会話をする時に大切なのは
「自分がどう理解しているか」
ではなく
「相手がどういうつもりで発言しているか」
を理解することにあります

そこを理解した上で
「自分はこう定義して、こう考える」を相手に説明できる
これもとっても大切

 

(これって、あらゆることに応用できますよね)

 

自分の考えを無理やり押し付けることや
相手の言い分を頭ごなしに否定することなく
交わされる議論は、大変興味深く
なかなかに面白い2日間でした

 

【とってもいい買い物もできました】

南の谷の鍼灸院  南谷望

元気lab「カラダの取説」㉙

投稿日:2022年10月28日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

寒さが本格化してきましたね
いつコタツを出してやろうかと
タイミングを伺っています

 

「なんか調子が出ないなぁ」
と思うときは、背景に『冷え』がある場合がほとんどです

うっかり薄着してませんか?
夏の薄い布団のまま寝てませんか?
いつまでも裸足で過ごしていませんか?

 

「あ、ちょと寒いかも」と思ったら
・一枚羽織る
・お白湯を飲む
・靴下を履く(くるぶしの上まで!)
やってみてくださいね

さて
元気lab「カラダの取説」シリーズは
2020年にFacebookで配信されていた動画をまとめて
私個人の解釈をプラスしたものです

「元気lab」はプライベートグループですが
申請すれば無料で参加できて
過去の動画が視聴できますよ
→元気lab(Facebookページ)

 

今日は
2020/07/16配信
「week14指標あれこれ ~皮フ~
の続きです

前回は
・皮膚も生命力の状態を現す指標のひとつ
・指標の中でも、皮膚は内臓の状態からの影響を大きく受けている
(内臓のはたらきによって状態が左右される)

と言うお話でしたね
皮膚と内臓を城壁と天守閣にたとえました

 

【城壁の内側と外側】
城壁そのものの表面は
外側は皮膚に覆われて
内側は粘膜に覆われています

内側から崩れても
外側から崩れても
耐久性は下がってしまいますね

 

【粘膜とは】

口からお尻の穴まで
カラダの中を通るトンネルの内壁
と言うイメージです

こんな感じ

内壁と外壁は
一筆書きで繋がっています

皮膚に異状が出続けている人は
胃腸の問題を抱えていることが多いものです

 

【アクションプラン】

元気になるためにまずはこれだけ!
3段階でやってみよう!!

 

①皮膚の観察

すべすべ?ザラザラ?
柔らかい?硬い?
しっとり?カサカサ?
あたたかい?冷たい?

異状のある皮膚の範囲は
どこからどこまで?

 

②胃腸の負担を減らす

・ゆっくり食べよう
一口あたり30〜50回噛みます

・唾液、胃液をしっかり出す
食事の初めに酸っぱい物を食べる
(梅干し、酢の物、食前酢など)
舌で頬の内側をぐるっと一周回すのも◎
食事中に水分がぶ飲みして、唾液や胃液を薄めない

・消化に良いものを食べる
「冷たくない」「固くない」
がポイントです
腹八分で抑えると消化の負担が軽くなります
(たくさん噛んでると、腹八分でも満足できたりしますよ)

 

③再び皮膚チェック!

胃腸の負担を減らした食事を
1〜2週間ほど続けていると
変化を感じ始めます

 

胃腸の負担を減らす食べ方は
裏技がたくさんあるので
②の内容をやり始めた方は
ぜひ質問してくださいね!

 

【明日と明後日は学会参加のためお休みします】
南の谷の鍼灸院  南谷望

イベントのお知らせ

投稿日:2022年10月17日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

今日はイベントのお知らせです

残念ながら私は参加できないですが
ご興味のある方はぜひ!!

 

鶴の恩返しpresents

ほのぼのリトリート
@里のENGAWA

11月13日(日)
横浜市青葉区にある古民家で
心身ともにリフレッシュしませんか?

 

夏開催には私も参加して
木々の揺れる音とあたたかい風を感じながら
心地よい時間を過ごしました

 

大好評につき第2回が開催されます

第一部
【ヨガ】
(初心者にも優しい)
シンギングボウルのサウンドヒーリング】
(究極の癒し)
【スリランカカレーランチ】
(美味しい確定)

第二部
【アロマキャンドル作り】
(お好みの精油を選んで作れるらしい!)
【囲炉裏で発酵おやき】
(自分で包んで、囲炉裏で焼くんですって!)
【キャンドル瞑想】
(呼吸と音で誘導してくれます)

 

以上の二部構成
どちらかだけでも参加できるそうです

 

詳細は→こちら

お申し込みは→こちら

 

主催者の3人は私のお友達です
みんなとっっても優しくて
一緒に過ごすだけで元気をもらえますよ

 

忙しい日々に、なんだかキリキリしちゃう
季節の変わり目にイマイチ調子が出ない
人生にモヤモヤする・・・

そんなあなたにオススメです
自分の心とそっと向き合う時間にできますよ

 

【参加したら自慢してもいいよ】
南の谷の鍼灸院  南谷望

太鼎堂便り10月号

投稿日:2022年10月15日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

寒い日の合間のご褒美みたいな秋晴れが
気持ちいいですね

こんな日には、外を歩きたくなりますね
(これ伏線ですよー 笑)

 

さてさて
【太鼎堂便り10月号】が完成しました!

私が毎週火曜に治療担当している
太鼎堂鍼灸院(横浜市鶴見区)から偶数月に発行している
健康情報マガジンです

南の谷の鍼灸院にご来院の皆さまにもお渡ししています

 

10月号のテーマは

お産✖️東洋医学

助産院とコラボして院長同士の対談や
こころとカラダが喜ぶ食事の話
不妊治療を経て赤ちゃんを授かったご夫婦の話

などなど
情報をぎゅっと詰め込みました!

 

私の記事は
東洋医学✖️栄養「しあわせごはんで元気なママになる」
です

【太鼎堂便り電子版】

でもご覧いただけます

 

さぁ、お便りが完成したということは

そうです

ポスティングマラソンが開催されます!!

 

横浜市鶴見の太鼎堂鍼灸院の近隣
13,000世帯に配ります

太鼎堂スタッフだけでなく
患者さんや鍼灸学生さんなど多数ご協力いただいて
みんなでワイワイ
お祭りのように配り歩くイベントです

 

さぁ、秋風を感じながら
運動不足を解消したい方は
ぜひぜひご連絡ください〜
お問い合わせフォームからどうぞ

 

【無事、伏線回収しましたね】

南の谷の鍼灸院  南谷望

酔わないと寝られない

投稿日:2022年10月7日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

【酔わないと寝られない】

「お酒を飲まないと寝られないんです」

という方がいます

私もお酒をよく飲むので
酔って寝落ちする気持ちよさは
よくわかります

 

でも、残念ながら、
それは質の良い睡眠とは言い難く
気絶するように気を失いながらも
内臓はアルコールの分解でフル稼働

朝起きたら、疲れは全然取れていない!

 

「今日は健康に気を使って休肝日!」
と思っても
頭が冴えて眠くならない

「やっぱり飲まなきゃ寝られないなぁ」
と、お酒を手にしてしまう

 

これ
「飲まなきゃ寝られない」じゃなくて
「寝られないから飲んじゃう」なんです

つまり、このタイプの人は
「寝る気持ちになる」ことが重要です

 

不眠の原因はいろいろありますが
寝る気持ちにならない人にありがちなのが
【今日一日に満足していない】

これは、自覚してない場合も多いんですが
「あ〜!今日はよく頑張ったな〜」
のように『やり切った』実感があると
「さて、寝るかな」と寝る気持ちになりやすい

なんとなく上手くいかなかった日や
いつもと同じような日、と感じる日
ダラダラと夜更かししてしまったり
「何か」に向けて発散したい気持ちが生まれて
お酒や食べ物、趣味に没頭するなど
「まだ今日は終われない」気分になっています

 

ここで、ちょっと考え方を変えてみましょう

 

【今ここに、生きているだけで素晴らしい】

何もしていないような日でも
ただ『生きている』ということに
価値がある

当たり前のように息をして
食事をして、暖かい布団で眠れる

そういうことに感謝の気持ちを抱いて
過ごしてみましょう

 

満たされない気持ちや
漠然とした焦りから解放されて
穏やかに眠る気持ちになってきます

 

ちなみに
【頭脳労働で疲労感はあるのに体は疲れていない】
というひとも、なかなか寝る気持ちになりにくいです

運動習慣がない方は、ウォーキングやラジオ体操など
簡単なことから始めてみると良いですよ

 

以前『不眠のおはなし』というブログも書きましたが
まずは鍼灸治療を受けて
眠れるカラダを作っちゃうのが近道です

 

【眠れるとお酒も減らせる】
南の谷の鍼灸院  南谷望

元気lab「カラダの取説」㉘

投稿日:2022年10月3日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

元気lab「カラダの取説」シリーズは
2020年にFacebookで配信されていた動画をまとめて
私個人の解釈をプラスしたものです

「元気lab」はプライベートグループですが
申請すれば無料で参加できて
過去の動画が視聴できますよ
→元気lab(Facebookページ)

 

今日は
2020/07/16配信
「week14指標あれこれ ~皮フ~より

 

【元気な皮膚とそうでない皮膚】

ひとの生命力の状態を反映する部位や状態を
「指標(しひょう)」とよび
生命力が低下しているか充実しているかを知る
「ものさし」とすることができます

今回のテーマである『皮膚』からも
生命力の状態がわかります

 

元気な人の皮膚

しっとり・すべすべ・ツヤがあって・きめ細かい

などでしょうか
「血色がいい」なんていうのも指標になりますね

 

元気じゃない人の皮膚には

荒れ・割れ・乾燥・ベタつき・湿疹・吹き出物・痒み・くすぐったさ・火照り・感覚異常

などがありますね

 

『皮膚に現れる異状』は『皮膚の問題』ではありません
『皮膚に異状が現れるような “生命力の状態”の問題 』

ということになります

 

【皮膚は内臓を守る城壁】

皮膚は身体の表面を覆い、外の世界と身体の中を分ける境になっている

身体の中を守る壁であり、それはまるで
天守閣を守る城壁のようです

城壁がボロボロでは天守閣を守れませんから
ほころびができたらすぐに修復しないといけません

 

それなのに皮膚に異状が出ているということは
皮膚よりも優先的に守らないといけない内臓に
すでに問題が起こっている、と疑わなければいけません

 

目に見える皮膚の異状(弱り)は
目に見えない内臓の弱り(生命力の低下)
を現す指標、ということになりますね

 

【皮膚トラブルには】

これから秋にかけて、乾燥の季節になるので
外からの刺激に対して保湿ケアは有効です

でも、内臓の弱りから出る皮膚トラブルには
どんなに強い塗り薬で症状を抑えても
内臓の問題を解決しなければ
またすぐに症状が出てしまったり
皮膚以外にもさまざまな症状が出るでしょう

 

【今日のポイント】

・皮膚は生命力の状態を現す指標のひとつ

・指標の中でも、皮膚は内臓の状態からの影響を大きく受けている
(内臓のはたらきによって状態が左右される)

 

次回の 元気lab「カラダの取説」では
皮膚と胃腸のつながりについてお話しします

 

【ついにジム通い始めました】
南の谷の鍼灸院  南谷望