トップページ プロフィール 治療メニュー アクセス ネット予約 ブログ お問い合わせ

太鼎堂鍼灸院もオープン!

投稿日:2021年7月12日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

毎週火木が定休日南の谷の鍼灸院ですが
明日13日からは、毎週火曜に
太鼎堂鍼灸院で治療をします

太鼎堂(たいていどう)鍼灸院は横浜市鶴見区で10年以上続いている鍼灸院で
院長の髙橋先生は、私の学生時代の恩師でもあります

とにかく、めちゃくちゃ人を治して元気にする先生です(笑)

この髙橋先生が
「日本を元気にしたいんだけど、自分一人で治療できる人数には限りがある。ここからはチーム戦だ!!」
と、治療院を移転して拡大すると発表したのが今年の4月
私はすでに自分の治療院の開業に向けてぐんぐん進んでいる時期でしたが
一緒に頑張りたくて、週に1回治療スタッフとして仲間に入れてもらうことになりました

 

昨日のプレオープンは、新しい6台のベッドで治療初めを行い
今日から正式オープン!
私は明日(13日)から治療にあたります

治療院の場所や、診療時間などのお知らせは
→こちらのホームページをご覧ください

 

また、
移転までの道のりやスタッフ女子トーク
東洋医学の話など、YouTubeで配信しているので
ご興味あればチャンネル登録お願いします!
→太鼎堂鍼灸院YouTubeチャンネル

私もちょくちょく出演しています~
内装DIYも楽しかったです

(壁けずって粉まみれになったり)

(高いとこから低いとこまでお任せを)

 

【待合室には絵本もあるよ】

太鼎堂鍼灸院 火曜スタッフ 南谷望

元気lab「カラダの取説」③

投稿日:2021年7月9日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

毎週更新(目標)の元気labシリーズの3回目

今日は
冷え・のぼせ・手足のほてりなど
体の温度のバランスが崩れているときのセルフケアのお話です

 

これまでの投稿はコチラです↓
①カラダの取説を持つということ
②「week1:自己変革の準備」より

 

 

治療の中で、体をくまなく触っていくと
手だけ、足だけ冷たいとか
末端は冷えるけど、顔だけ熱いとか
足の裏と手のひらだけ熱い(火照る)
なんて方がよくいます

 

まずは、体を
(1)頭&胴体
(2)手&足
の2グループに分けてみましょう

 

イラストだと、こんなかんじでしょうか

 

内臓や神経の中枢がある『頭と胴体』から『手足の先』まで元気(「気」「エネルギー」などをイメージしましょう)が行きわたって、常に循環しているのが元気な体の状態だとしましょう

 

「生命力」が低下して「循環力」が足りなくなったり
通り道が狭くなって通れずに、手足の先まで元気を届けられなくなると
行き場を失った元気は、頭と胴体にばかり溜まってしまいます

 

真ん中車両はぎちぎちの満員なのに
端っこ車両はスッカスカの電車みたいな状態です

ぎちぎちの満員電車では、熱がこもって暑くなりますね

 

また、手足まで行ったはいいけど、帰り道の途中が狭くなって
戻れなくなると手足の先だけ火照って熱いというパターンもあります
(私はこのタイプです)

 

【手足の冷えやほてり、どうやって治す?】

冷え・のぼせ・ほてり
違う症状のようですが
「全身すみずみまでめぐっていない」
という同じ状態からきているようですね

 

めぐってないならめぐらせる
元気が届いてないところに誘導してあげれば
満員電車もスッキリ快適です

 

では「どこまで元気が届いていて、どこで詰まっているのか」
を見つけていきましょう

 

胴体から手足の先に行くまでに
体の途中には「関所」がいくつかあります

胴体→肩関節→肘関節→手首→指先

胴体→股関節→膝関節→足首→指先

こんな感じです
手も足も、並べて見ると似てますね

指先に向かうにつれて、関所の関節は小さく細く、通りにくくなります
このそれぞれの関所の門がすべてopenしていれば
指先まで元気が届いて温かいはずです

どこかの関所が、硬く詰まってしまうと門がcloseしてしまい
元気(温かさ)が届かなくなってしまいます

 

「手足が冷たい」という時には
「どこの関所までは開いているのか」を探ることが大切です

「手の指は冷たいけど、肘から手首の間は冷たくない」
→手首か、指の関節のところで関所がclose
「ふくらはぎから足の先まで冷たいけど、太ももは大丈夫」
→膝の関所がclose

という具合です

 

そして、閉じてる関所を見つけたら
とにかく揉んでみましょう!
関節の周りを、優しく揉んだりさすったり
深呼吸しながら
「こっちの車両、空いてますよ~」
てなかんじで、自分の体に話しかけてあげてください

 

「なんとなく冷え性に効くって言われるツボ」に
「なんとなくお灸してみる」よりも
しっかり自分の体を観察して
「自分の冷えが起きているポイントに触れてあげる」
方が、効きそうだと思いませんか?

 

 

【カラダの取説はひとり一冊。オンリーワンです】

南の谷の鍼灸院  南谷望

 

よくある質問Q&A

投稿日:2021年7月7日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

今日はよく頂くご質問をまとめました
他にも気になることがありましたら
匿名でも構いませんので、お問い合わせフォームからご質問ください

 

【ご来院に際して】

Q:早めに行って待合室で待てますか?

A:オートロックのマンションのため、前の方の治療中は応対できかねます
お早めに着くときは、メール公式LINEにメッセージをお願いします
前のご予約が空いていれば、お時間早めてご案内できます

→LINEお友達登録はコチラから

 

Q:治療の前後は食事をしても大丈夫ですか?

A:前後1時間ずつはなるべく食事は避けてください
お腹の張りや硬さをもとに治療をすすめるので
食後すぐでは「普段のおなかの状態」が見えにくくなります
食べてきたときは、その旨お伝えいただければ大丈夫です

食事は体が「消化モード」に切り替わって活動状態になります
治療後の「気の流れ」が落ち着くまではゆっくりお過ごしください

 

Q:着替えは必要ですか?

A:お着替えはご用意してあります
治療ではお腹と背中、足元は膝まで出せるようになっていれば
ご自分のお洋服のままでも構いません

 

Q:子供を連れて行ってもいいですか?

A:お連れいただいて構いません。
マンションの1室ですので、ほかのお客様と会うこともありませんのでご安心ください。

 

【治療について】

Q:鍼は痛いですか?

A:体の治療ではほとんど刺さらない鍼を使います。注射のような痛みはありません。
刺激を入れる必要があるときは、事前にご説明をします。
美容鍼では、場所によって毛抜きで眉を抜くくらいのチクっとした刺激を感じることがあります。
すべての鍼がそう感じるわけではありません。その日の体調によっても感じ方が違います。
ズーンとする刺激など、鍼の強さは調整できます。
お好みの力加減は、ご遠慮なくお伝えください。

 

Q:メイクしたまま美容鍼は受けられますか?

A:はい。そのまま受けていいただけます。
鍼をするポイントはアルコールのついたコットンで消毒するので
メイク崩れが気になる方は、メイク直しの道具をお持ちください
(とはいえ、フルメイクするお時間はとっていないので、簡単に、でお願いします)

 

【治療後について】

Q:治療のあとにジムでトレーニングしてもいいですか?

A:治療後はなるべくゆっくりお過ごしください。
鍼をした後から、徐々に体が変化していきます。
治療のあとは予定を詰めすぎずゆっくりしてください。

 

Q:健康グッズを買わされたり、回数券を買わされないか心配です。

A:そんなことしませんのでご安心ください!
物品の販売は行っていません。ご安心ください。
次回の予約については、お身体の様子を見てご提案をしています。
はじめは1週間を目安に来ていただく方が多いですが
その場で予約を取らず、おうちに帰ってゆっくり考えてから
ネット予約をしていただくこともできます。

 

 

【自分がされて嫌なことはしません】
南の谷の鍼灸院  南谷望

こうじに夢中

投稿日:2021年7月5日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

梅雨寒が続き
外出しにくい毎日ですね
こんな時は、おうち時間の充実に限ります!

 

今日は腸活鍼灸師のゆるっと料理話です
(腸活鍼灸師って 笑)

 

ここ1年くらい塩麹にハマっていて
お肉の下味や、野菜の浅漬けをするときに
チューブの塩麹を使っていたんですが
市販品ってちょっと割高だよな・・・
と思い、それなら自分で作ってしまえ!と
『米こうじ(乾燥タイプ)』を買いました

さあ作ろう!とパッケージを読んでみると気になるワードが・・・

「しょうゆ糀」ですと!?

 

聞いたことはあるけど、醤油にこだわりないしなぁ
と思いつつも、醤油麹を使ったレシピを検索してみたら
まぁ出てくる出てくる、魅力的な酒の肴レシピたち(笑)

 

塩麹を作るはずが、ノリノリで醤油麹を仕込みました!

乾燥こうじ、塩、しょうゆを混ぜて瓶に入れます

一晩で、液体が見えないくらい醤油を吸って膨らみました

それから毎日スプーンで混ぜて
常温で発酵
1~3週間で糀が手でつぶれるくらいになったら食べごろ
今回は5日目でこんな感じ


ちょっと味見してみたら止まらず
お刺身に醤油麹とワサビをちょんとのせて頂くと…
あまりのおいしさに、うっかり飲みすぎましたよ

(危険な調味料を作ってしまった・・・)
(もはや腸活は二の次)

 

醤油はもともと麹を使った発酵調味料なので
自家製醤油麹は発酵も早くて簡単にできます

 

醤油は「しょっぱい液体」くらいにしか考えていませんでしたが
瓶を開けるたびに
「お醤油ってこんないい香りするの?」
とワクワクします

 

「発酵」と「腐敗」はどちらも菌などの微生物が
食物を変化させることです
その結果、体に悪い作用を及ぼす→「腐敗」
体にいい作用を及ぼす→「発酵」

発酵食品には善玉菌が多く含まれていることと
その菌や微生物、酵素がタンパク質や糖の分解を助けてくれる
という作用があります

どんなに栄養のある食べ物も
消化吸収できて初めて、体の栄養になりますね

 

発酵食品を上手に使って
美味しく腸活しましょう

 

【健康食品は美味しくなければ食べたくない!】

南の谷の鍼灸院  南谷望

 

元気lab「カラダの取説」②

投稿日:2021年7月2日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

元気lab「カラダの取説作り」
今日から本編スタートです!

 

2020.04.16配信
week 1「自己変革の準備」より

 

【生命(いのち)は温かい】

生まれたての赤ちゃんは「温かくてやわらかい」
ご高齢になると「冷え気味で、硬くなりがち」
というのはイメージできますか?

 


生命力は温かい
という考えを、まず覚えてください
これから何度も出てきます

 

では
【生命力ってなんだろう?】
というお話から

私たち(東洋医学者)はこの生命力を
「気」という言葉に置き換えてとらえたりします
(東洋医学を学ぶ人にもいろんな流派、考え方があるので、すべての東洋医学者に通じる話ではありません)

 

生命力≒気は
「人が生きるチカラ」で
「〇〇力」と表現されるチカラに分配して使われます

たとえば

免疫力、消化力、筋力、視力、聴力、集中力、精神力、、、

他にもいろいろありますが
こういう「チカラ」を使うために
あなたの「生命力」は分配して使われているということです

 

「最近、消化力が落ちた気がする・・・」
という方は
「生命力が低下して、消化力に分配できるチカラが足りなくなっている」
もしくは
「ケガをしてしまって、修復力にチカラが多く分配されているから
消化力に分配されるチカラが少なくなっている」
などと考えられます

 

ここまでのポイントはふたつです
①生命力はあたたかい
②私たちは生命力を分配して体を動かしている

 

生命力が充実している=温かい
ということは
手足やお腹が冷たい人=生命力が低下している

目に見える不調や自覚症状がなくても
体が冷たい=生命力の低下=チカラ不足が起きている

 

「触って冷たいかもしれないけど、私、元気です!絶好調なんです!!」
ってことはあり得ません

これからは
「自分の手足、体がちゃんと温かいかな?」
を常にチェックしてみましょう

 

【アクションプラン】
これは、カラダの取説を作るうえで
みなさんに始めてもらいたい事です

難しいことは言わないので
だまされたと思ってやってみましょう~
(毎回、ひとつずつ紹介します)

1回目の今日から始めるのは

「朝起きたらお白湯を1杯飲む」

これだけです!

 

温度は4~50度くらい
「あちちっ」てほどではなく、コクコク飲める温度で
ウォーターサーバーだったらお湯7:水3くらい
我が家のレンジでチンするときはホットミルクの設定にします

量は、湯呑み1杯くらい
今朝は大きめの湯呑みだったので少なめにしました

たくさん飲めば飲むほどいいわけではないので
朝イチで飲んで
「はぁ。あったまったな。温かいな。」
で、1日をスタートするのがポイントです

 

ただ飲むだけでなく
「これを飲むと生命力が上がるんだな」
という思いを持って続けることが大切です

 

「生命力上がるってなに?」
「本当に意味あるのかしら?」

とお思いでしょうか?(笑)

 

お白湯を飲むことで、体が変わったかどうか
飲んですぐ感じる人もいるし
1~2週間続けてみて、じわじわ変化に気づく人もいます

 

カラダの変化のチェックの仕方は今後お伝えしていくので
まずは「朝イチお白湯」始めてみましょう!!

 

【お酒を飲みすぎた翌朝は、特にお白湯がしみわたります】

南の谷の鍼灸院  南谷望

俺のボーンブロススープ

投稿日:2021年6月28日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

【今日は料理のお話!】

 

アラフォー鍼灸師で独身貴族(笑)の私が
いつも憧れと尊敬を込めて見つめているのが

「ママさん!!」

 

掃除洗濯などの家事はもちろん
毎日の食事と片付け
お子さんとの添い寝では元気いっぱいの寝相怪獣に襲われて熟睡できず
さらに、外でのお仕事まで抱えてる方はもう
スーパーウーマンですよ

 

そんな頑張りママさんのちょっとの息抜きや
エネルギーチャージになればと、
私は毎日せっせと鍼灸してるわけですが

 

鍼灸治療を受けるだけですべてがリセットできるわけもなく
美容と健康には日々の生活がやっぱり大切です

 

あんまり意識高くない系の私は
極端な食事制限やお高い健康食品には魅力を感じず

「身近な食材で、適当に作って、なんか体にいいもの」
が大好きです

 

そんな私が最近ハマっているのが

『ボーンブロススープ』

です

簡単に言うと
骨付き肉やガラを野菜と一緒に煮込んで
ザルで濾して飲む栄養たっぷりのスープのこと

 

「飲む美容液」とか
「長寿スープ」なんて書いてあるサイトも

 

本もたくさん出ているし、レシピ検索サイトに
たーーーくさんレシピが出ていて
最適解はどれ!?となりがちですが(笑)

試行錯誤しつつ何度か作ってみて
「俺のスープ」にたどり着くのが楽しかったりします

 

そして、たどり着きました
南谷流ボーンブロススープ!

ちょっと長いですが
レシピ載せます

 

私のこだわりは
「ザルで濾して捨てたくない!飲む&食べるボーンブロス」

 

だしがらも美味しいから捨てたくない!
全部きれいにお腹におさめます
(なので、食べてもおいしいお肉で作るのがポイントです)

 

《材料》

・骨付き肉2種類 合わせて700gくらい
(手羽中、やげん軟骨、バックリブがヒットでした)
・玉ねぎ 2個
・セロリ 1本半くらい(冷蔵庫に残ってたのを適当に)
・長ネギはなかったので省略(あれば青いところを多めに)
(香味野菜はお好みで!ショウガがあれば入れたいところ)
・干ししいたけ4個(←これ!最近の発見です。うまみ~)
・ニンニク3片
・リンゴ酢50㏄くらい(適当にトポトポっと)

 

《つくり方》

・干ししいたけ:使うお鍋の中でひたひたになるくらいの水につけておく
(完全に戻るまで待たなくても、圧力鍋で軸まで柔らかでした)
・鶏肉:塩こうじ、酒、コショウ、ターメリックなどお好みのスパイスで揉んでおく
(ターメリックは今回初 スパイスの種類が多いほうが美味しそう)
・玉ねぎ:4等分してから繊維を断つように1cm幅ざく切り
・セロリ長ネギ:1cm幅くらいにスライス
・にんにく:縦半分に切って芽を取って、薄くスライス(粗みじん切りでもいい)

圧力鍋に材料(お酢も)全部ぶち込んでひたひた位の水加減にする

 

圧力鍋を「高圧」にして強火で加熱
圧力がかかったら弱~中火にして20分
火を止めて、自然に圧が抜けるまで放置

 

圧が抜けたら味見!
この時点では「素材の味メインで、スープとしてはちょっと味薄いな」くらいです
でも、お酢はふんわり効いてる!
(お酢を入れることで骨から栄養分が出てきやすくなるそうです)
時間があれば、圧力かからない蓋に変えて弱火で2~30分コトコト煮ると良いですが
そのままでもOK
ここで「飲む用」と「食べる用」に分けます

 

「飲む用」

なるべく具がないところのスープだけをすくい
濡らして絞ったキッチンペーパー(破れないタイプ リードの厚手のやつ)をしいたザルで濾します

400mlになるくらいの量で作って
そのままタンブラーに入れてちょこちょこ飲む

冷蔵庫で保存するので、油が気になる場合は
冷えて固まったところをすくって捨てるか
お湯で割るか
耐熱のコップにうつしてレンチンしてもOK

 

「食べる用」

塩orめんつゆなどお好みの調味料で味を調える

『基本のスープのもと』みたいな感じにして
その日の気分で味を足したり、具を足したり

もやしやキノコを入れると、またグッとうまみが出ます
トマトのざく切り入れると洋風になります

 

1回分の量を小鍋に分けて
春雨や溶き卵を入れるのもおすすめ!
ラーメンスープにもなりますよ


蓋つき容器に入れて、お弁当にもしてます
(食べる前にレンジで温めます)

 

ちなみに私が使っている圧力鍋は
パール金属の4.5Lです

お手持ちの圧力鍋のサイズに合わせて
分量は加減してみてくださいね

 

忙しい方にこそ作ってほしい
圧力鍋にぶち込んで放置するだけの
カンタン健康食です

 

【ついに料理ブログを書き始めた鍼灸師】

南の谷の鍼灸院  南谷望

治療の流れ

投稿日:2021年6月27日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

雨が降りそうで降らない
梅雨っぽくない日が続いていますね
とはいえ、台風も近づいているようなので
気圧の影響を受けやすい方は
「あたたかいものを摂る(お白湯おススメ!)」
「いつもより1時間早く寝る」
など、意識的に体をいたわってあげましょう

 

さて、今日はホームページ内の
「治療メニュー」のところに
治療の流れについて書き足してみました!

 

スマホにメモするよりも
手書きの方が考えがまとまるし
PCで資料作るときも
紙にレイアウト図を手書きしてから取り掛かるという
二度手間アナログ人間なので
HP作成もなかなか苦労が絶えません(笑)

 

「ここはもっとこうすると良いよ」
のアドバイス、募集してます!

 

【Googleアナリティクスって言うだけで舌かみそう】

南の谷の鍼灸院  南谷望

元気lab「カラダの取説」①

投稿日:2021年6月26日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷です

 

今日から、シリーズものの投稿を始めます!

Facebookのプライベートグループで「元気lab」というのがあって
1年前に【カラダの取説作り】というライブ配信を毎週してくれていました
今は配信はしていませんが、メンバーになれば過去の投稿が見られます
(無料のグループです!素敵!!)

当時は私も「観る側」でしたが
いま改めて見返しても、学びが深くって
このHPをご覧のみなさんにも伝えたい事がたくさんあるなぁと思い
シリーズ化してお話しすることにしました!
(なるべく週に1回は更新できるよう、頑張りますのでお付き合いください)

 

【“私のカラダの取説”を持つということ】

 

医学は日進月歩で進んでいて
昔だったら諦めるしかないような病気の治療法が見つかったり
「もう無理かもしれない」と思う症状が手術で治ってしまったりと
すごい世の中になっているはずなのに
まわりを見渡してみても
「健康には何の心配もありません!」「超元気です!!」
ってひとになかなか出会えないのはナゼでしょう?

 

医学の進歩がもたらしたのは
「病気になったら病院で治してもらえばいい」
という考え方
なのかもしれません

 

これから皆さんにお伝えをしていくのは
「病院で治してもらう」
「鍼灸で元気にしてもらう」
ではなくて
「自分で自分を元気にするために、いかに自分と向き合うか」
というお話です

 

大河ドラマや時代物の映画を観ていると
「そんなことで?」ということであっさり人が亡くなったりしますね

今の時代のように、24時間体制で医療が受けられる環境ではなかったし
一家の大黒柱が不調で寝込んでしまっては、畑を耕したり商売をすることもできず
家族みんなが飢えてしまいます

だからこそ「養生」するんですね

 

では、その『養生』とは、具体的に何をすればいいのか?

・バランスの良い食事
・十分な睡眠
・適度な運動

 

そんなことはわかっているし、
そんなの、言うだけなら簡単です

でも、これって誰にでも当てはまるようで
結局誰のことも言っていないんです

 

大事なのは
ひとりひとりの個体性・個人差を知り

・「私に合った」食事
・「私の生活で実現可能な」より良い睡眠
・「今の私にとって」適度な運動
を、
自分で判断して、自分で実行できるようになって
元気に楽しく幸せな人生を過ごすことです!!

 

「自分だけの“私のカラダの取説”を持つ」と言うことは
調子がいい時には、それを判断できる根拠をちゃんと持てていて
調子が悪い時や、そのちょっと前に出る“私のサイン”を知って
そこから復活するための行動を選べるようになると言うことです

 

これができれば
「一般的に健康と言われる模範的な生活」
を毎日する必要はなくて
「今日の自分に合った生活」

ができるようになります

 

私自身が、もともと健康意識の高い方ではなく
仕事で遅く帰宅したら
そこからビール飲んでおつまみ作って
撮り溜めたドラマを観ながらのんびり過ごして
気づけば2時!!という日もよくあります

「元気に生きる」というのは

「楽しみを我慢して模範的に生きる」こととは違います

楽しいこと、ちょっと体に悪いことも
自分の体調をみながらやっていいんです

どういう人生を選ぶのか、というお話です

 

【鍼灸師の先生もお酒飲むんですね、と意外がられたことがあります】

南の谷の鍼灸院  南谷望

 

youtuberになりました(?)

投稿日:2021年6月25日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

南の谷の鍼灸院火木がお休みですが
7月からの火曜日は
横浜市鶴見区にある太鼎堂鍼灸院で治療をします
(こないだバンジージャンプを飛んだ仲間たちです)

 

「休みの日にまでよそで働くの?」
と聞かれましたが
鍼灸師ってたぶん、職業というより、生き方で
治療院が休みの日は治療をしないという方が不自然だよな
と思ったりしています

太鼎堂鍼灸院の髙橋院長の人生の目的は
「日本を元気にする!」ことだそうで
そういう先生の近くでも
鍼灸治療にかかわりたいな、と思ったのがきっかけです

 

この太鼎堂鍼灸院
「ひとが元気になるためなら何でもする!!」
の意気込みがすごくて
いまは、7月オープンする治療院の内装を
「みんなで力を合わせてやりきるぞー!」
と、
スタッフだけでなく、オンラインサロンのメンバーや
ご近所のお友達、患者さんを巻き込んで
各自の仕事の合間をぬって集まっては作業を続けています

 

私も、壁のクロス剥がしや漆喰の塗装がかなり上達して
職人さんにも褒められるほどです(←みんな褒め上手なんです 笑)

 

そんな作業の合間に
太鼎堂鍼灸院のPR動画に出演しました!
これで私もYouTuberです

↑ 動画のリンクはこちら

 

鍼灸師になったきっかけや
休日の過ごし方
生きる上でのモットーなど
ノリノリで話しています(笑)

 

すごーくヒマで
観る動画ないなぁ、という時にご覧ください

 

【漆喰塗りでは現場監督に就任しました】

南の谷の鍼灸院  南谷望

キャッシュレス決済はじまる

投稿日:2021年6月20日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

梅雨とは思えぬ晴れ間が広がり
治療院の事務室から見上げた空は夏休みのようです
・・・ラジオ体操でもしようかな(笑)

 

はい、体操してきました(ホントだよ)
胸が開いて息が深く吸えて
頭がすっきりしてきたところで
今日はお店からのお知らせです

 

長らくお待たせしていましたが
やっと、キャッシュレス決済がスタートしました!

クレジットカードの一部ブランドについてはまだ準備中ですが
paypay交通系電子マネーiDはもう使えます
【2021.07現在 写真に写っているブランドはすべて対応してます】

スマホやクレジットカードのタッチ決済(NFC)に対応していて
まさに非接触!!

 

感染症予防の観点から、現金の受け渡しや
クレジットカード決済での暗証番号入力に抵抗がある方もいるなかで
カードやスマホをかざすだけでお会計ができるなんて
時代はここまで来たか!という思いです

 

昔見たCMで
「人が想像できることは、必ず人が実現できる」
というキャッチコピーがあって
良い言葉だなぁと思い返して検索してみたら
もともとはフランスの小説家ジュール・ヴェルヌという人の言葉だったんですね

 

【テクノロジーには疎いです】

南の谷の鍼灸院  南谷望