トップページ プロフィール 治療メニュー アクセス ネット予約 ブログ お問い合わせ

甲状腺と東洋医学②

投稿日:2022年8月29日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

前回に引き続き、甲状腺のお話です

 

甲状腺機能低下症かもしれないと言われて
検査を受けてみたけど、異常なしでした
この不調の原因はなんなんでしょう??

というご相談を、続けてお受けすることがあったので

①甲状腺のはたらきと全身の状態
②東洋医学ではどう見るか

2回に分けて書いてみました

 

【甲状腺機能低下疑いと言われた方々のお悩み】

・とにかく疲れやすい
・休日は一歩も動けない
・寝ても寝ても疲れが取れない
・自分の体調に不安がある
・皮膚感覚の異常がある
・周りの人よりも寒がり
・気分が落ち込みやすい

このように病名がつきにくい体の不調を抱えていました

検査の結果、甲状腺機能低下症ではない
との診断を受けたそうですが
不調があることには変わりありません

 

【病気ではない。未病という考え方。】

病気じゃないけど元気じゃない

病気と元気の間にはグレーゾーンがあります
東洋医学では『未病』と呼ばれ
治療対象と考えます

 

【やまいの原因はいつもひとつ】

東洋医学の鍼灸治療、と言っても
治療法によって考え方が違うので
全ての鍼灸治療院に当てはまるわけではありません

私が行う『積聚治療』における考え方です

 

やまいは『生命力の低下』によって起こる
生命力が低下すると、さまざまな症状が現れる
治療や養生を通して、生命力が回復すると
現れていた症状も落ち着くようになる

 

【どういうことかと言いますと、、、】

甲状腺機能低下症であっても
そうでなくても

それを疑われるような症状があるということは
背景に生命力の低下がある
と考えるわけです

この方達は、たまたま
甲状腺機能低下が疑われる
『エネルギー代謝に関わる部分』
に不調が現れましたが
生命力の低下の影響が
肩こりや腰痛、耳鳴りやめまい、免疫力の低下や喘息、アトピーや生理痛、不妊症や睡眠障害などに現れる事もあります

そして、それに対する治療手段は
『生命力を回復させる』
シンプルに、これだけなんです

 

だから、病院で診断名がつこうがつくまいが
やることは同じ

 

セルフケアもいつも同じで
『体は冷やさず温める』

これだけです

 

【つい最近、私も甲状腺ホルモンの値が低めでした】

南の谷の鍼灸院  南谷望

甲状腺と東洋医学①

投稿日:2022年8月26日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

甲状腺機能低下症かもしれないと言われて
検査を受けてみたけど、異常なしでした
この不調の原因はなんなんでしょう??

 

というご相談を、たまたま続けてお受けすることがあり
これはお話ししておきたいなと思ったので

①甲状腺のはたらきと全身の状態
②東洋医学ではどう見るか

2回に分けて書いてみたいとおもいます

 

【甲状腺ってなに?】

甲状腺は喉の前側にくっついている器官です
脳の下垂体から指令を受けて
代謝をコントロールするホルモンや
カルシウムの量をコントロールするホルモンが出ます

 

甲状腺が働きすぎ
代謝のホルモンがバンバン出過ぎて
体が常に戦闘モード!!
になってしまうのが
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)

 

甲状腺がうまく働けなく
代謝のホルモンが出てくれず
体がお休みモード、どころか
代謝が悪くてぐったりエネルギー不足
になってしまうのが
甲状腺機能低下症(橋本病など)

 

【血液検査の項目】

・TSH
脳の下垂体から出るホルモン
甲状腺ホルモン(以下のT4とT3)が出るように指令を出す

・FT4(T4)
甲状腺から出るホルモン
血液にのって全身をめぐり
代謝を促す指令を出す

・FT3(T3)
甲状腺から出る、もしくは肝臓や腎臓でT4から変化してできるホルモン
T4と同じく代謝を促す指令を出しますが、作用はT4よりも強力です

この検査からは
「甲状腺ホルモンが適量出ているか?」
「ホルモンの量に過不足があったときに、指令はちゃんと出ているか?」
が分かります

 

【甲状腺と現代医学】

「甲状腺機能が低下しているかもしれない」
と考えられた時には

・甲状腺ホルモンの量は十分にあるか?
・ホルモンを出す指令はちゃんと出ているか?
・T4からT3に変化させる肝臓などに問題はないか?
・甲状腺ホルモンの不足を示す他の異常は出ていないか?

などを細かくみていって、原因を特定するのが現代医学であり
特定するためには
「検査結果の数値はこの範囲に収まっていれば異常なしとする」
という基準があります

 

【甲状腺と東洋医学】

「検査で異常なしって言われました」
「でも、体調が良くないんです」

という方のお悩みに応えられるのが
“未病”の概念がある
東洋医学なんだと思います

「辛い(症状がある)ってことは、どこかおかしいよね」

と考えて
単一の臓器ではなく、全身の状態に対して治療するのが、東洋医学の強みですね

 

そんなわけで次回は
「甲状腺と東洋医学」についてお話しします

 

【20代の頃バセドウ病でした】
南の谷の鍼灸院  南谷望

太鼎堂便り8月号

投稿日:2022年8月13日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

猛暑日が続いた後の雨は
大地が冷まされる感じがして
ちょっとホッとします
・・・ほどほどで良いんですけどね(笑)

 

さぁさぁ、みなさん

【太鼎堂便り 8月号】が完成しました!!

私が毎週火曜に治療担当している
太鼎堂鍼灸院(横浜市鶴見区)から偶数月に発行している
健康情報マガジンです

南の谷の鍼灸院にご来院の皆さまにもお渡ししています

 

8月号のテーマは『夏場の冷え』

職場や電車のクーラーが寒い!
暑い暑いとアイスを毎日食べてしまう
そんなあなたに

お灸の据え方食事のアドバイスなどを紹介しています
また、7月27日に行われた『治療をギフトに。』
活動報告もあります(とても良いイベントになりました!)

私の記事は
・東洋医学×栄養「夏バテから回復する『食べ方のススメ』5選」
・元気になるお話会「お灸の据え方」

です

【太鼎堂便り電子版】からもご覧いただけますので
お楽しみいただけたら嬉しいです
(夏バテ解消レシピも載せました!)

 

【ここからはお誘いです!!】

太鼎堂鍼灸院のご近所1万世帯には
8/15~21に【ポスティングマラソン】でお配りします!

太鼎堂スタッフだけでなく
患者さまや、一緒に健康について学んでいる仲間たちと
力を合わせて配っています


(↑ゆうちゃん先生のインスタより)
(10,000部の段ボールの山…)

 

運動不足が気になる方
わいわい楽しいことをしたい方

ぜひ一緒に配りませんか?
私は火曜と木曜に配ります!

→詳細はこちらから

→申込みフォームはこちら

 

ポスティングの配布枚数に応じて
「まかない」の鍼灸治療も受けられますよ

 

【元気を配って、自分も元気に!】
南の谷の鍼灸院 南谷望

元気lab「カラダの取説」㉗

投稿日:2022年8月7日

こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です

 

元気lab「カラダの取説」シリーズは
2020年にFacebookで配信されていた動画を
まとめて私個人の解釈をプラスしたものです

「元気lab」はプライベートグループですが
申請すれば無料で参加できて
過去の動画が視聴できますよ
→元気lab(Facebookページ)

2020/07/08配信
「week13指標あれこれ ~ツメ~より

 

【爪はセンサー】

人の体は、五臓六腑を収める体幹と、そこから伸びる手足があります

生命の維持のためには、内臓が正常に働いていなければならず
手足は物を掴んで食べたり
走って敵から逃げるなどして
内臓(体幹)を守るために働きます

中でも手足の先端は
体に触れる物・口に入れるものが
安全かどうか確認するセンサーになっています
内臓からなるべく遠いところで、危険を察知できる仕組みですね

 

つまり、手足の先はとても感覚が鋭い
そのため硬い爪で覆って守っているわけです

 

【爪と体調】

何もしなくても爪が伸びるのは
指先での組織の代謝が活発であるためで

これは言い換えると
『気のめぐりが活発である』ということです

つまり、爪の伸び方や爪の状態からも
体の気の充実度、活発さが見えてくる

 

[横線(段)・縦線(溝)]

その人の年齢や、参考文献によって多少のばらつきはあるようですが
爪の根本から爪先まで伸びるのに6ヶ月かかるそうです

爪の長さを6等分してみて、真ん中あたりに横線(段)ができていたら
3〜4ヶ月前頃に、すごく疲れたりストレスがかかることはなかったでしょうか?

もしくは、縦線(溝)が伸びている方は
この半年を振り返って、ずっと無理が続いていませんか?

 

[平たい爪や白い点]

栄養学的に見ると
平たい爪(スプーンネイル)は鉄不足
白い点は亜鉛不足
をあらわします

食べ物から摂る量が少ない場合だけでなく
胃腸の機能が低下して吸収が上手くいかなかった
たくさん使われて消費しすぎても、不足状態になります

そういうことも含めて、東洋医学では
「そんな爪になってしまうくらい生命力が低下してる」
と見ていくわけです
(解決方法は、お分かりですよね?)

 

【元気な爪の正解は?】

爪に段や溝、白い点がなく
横から見ると丸みを帯びている
色はほんのりピンク色
根元には白い半月があり
指にはささくれが無く
爪甲根部の色は周りと比べて変わりない

 

チェックポイントとしてはこんな所ですが
「この爪が正解!」というお手本はありません

赤ちゃんと大人では気の充実度が違うように
指先の状態も人それぞれです

 

他人と比べるというより
先月の自分と今の自分、どっちが元気かな?
自分は今、弱っている途中なのか
元気に向かっている途中なのか

「今の自分は、こういう爪になる生命力なんだな」

と理解して、こまめにチェックしてみましょう

 

【セルフケア】

爪の根本は気の充実度が高い

ということは

軽い刺激であっても、体に影響を及ぼす

ということ

 

“爪を横から挟むようにしてぎゅっとつまみ
息を吐きながらスポっと抜くように離す”

暑さでのぼせて頭がもわっとしたり
イライラして喉や胸が詰まるようなときに
試してみてくださいね

気がめぐってスッキリしますよ

 

【親指以外、半月がありません…】
南の谷の鍼灸院  南谷望