太鼎堂便り8月号
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
猛暑日が続いた後の雨は
大地が冷まされる感じがして
ちょっとホッとします
・・・ほどほどで良いんですけどね(笑)
さぁさぁ、みなさん
【太鼎堂便り 8月号】が完成しました!!
私が毎週火曜に治療担当している
太鼎堂鍼灸院(横浜市鶴見区)から偶数月に発行している
健康情報マガジンです
南の谷の鍼灸院にご来院の皆さまにもお渡ししています
8月号のテーマは『夏場の冷え』
職場や電車のクーラーが寒い!
暑い暑いとアイスを毎日食べてしまう
そんなあなたに
お灸の据え方や食事のアドバイスなどを紹介しています
また、7月27日に行われた『治療をギフトに。』の
活動報告もあります(とても良いイベントになりました!)
私の記事は
・東洋医学×栄養「夏バテから回復する『食べ方のススメ』5選」
・元気になるお話会「お灸の据え方」
です
【太鼎堂便り電子版】からもご覧いただけますので
お楽しみいただけたら嬉しいです
(夏バテ解消レシピも載せました!)
【ここからはお誘いです!!】
太鼎堂鍼灸院のご近所1万世帯には
8/15~21に【ポスティングマラソン】でお配りします!
太鼎堂スタッフだけでなく
患者さまや、一緒に健康について学んでいる仲間たちと
力を合わせて配っています
(↑ゆうちゃん先生のインスタより)
(10,000部の段ボールの山…)
運動不足が気になる方
わいわい楽しいことをしたい方
ぜひ一緒に配りませんか?
私は火曜と木曜に配ります!
ポスティングの配布枚数に応じて
「まかない」の鍼灸治療も受けられますよ
【元気を配って、自分も元気に!】
南の谷の鍼灸院 南谷望
元気lab「カラダの取説」㉗
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
元気lab「カラダの取説」シリーズは
2020年にFacebookで配信されていた動画を
まとめて私個人の解釈をプラスしたものです
「元気lab」はプライベートグループですが
申請すれば無料で参加できて
過去の動画が視聴できますよ
→元気lab(Facebookページ)
2020/07/08配信
「week13指標あれこれ ~ツメ~」より
【爪はセンサー】
人の体は、五臓六腑を収める体幹と、そこから伸びる手足があります
生命の維持のためには、内臓が正常に働いていなければならず
手足は物を掴んで食べたり
走って敵から逃げるなどして
内臓(体幹)を守るために働きます
中でも手足の先端は
体に触れる物・口に入れるものが
安全かどうか確認するセンサーになっています
内臓からなるべく遠いところで、危険を察知できる仕組みですね
つまり、手足の先はとても感覚が鋭い
そのため硬い爪で覆って守っているわけです
【爪と体調】
何もしなくても爪が伸びるのは
指先での組織の代謝が活発であるためで
これは言い換えると
『気のめぐりが活発である』ということです
つまり、爪の伸び方や爪の状態からも
体の気の充実度、活発さが見えてくる
[横線(段)・縦線(溝)]
その人の年齢や、参考文献によって多少のばらつきはあるようですが
爪の根本から爪先まで伸びるのに6ヶ月かかるそうです
爪の長さを6等分してみて、真ん中あたりに横線(段)ができていたら
3〜4ヶ月前頃に、すごく疲れたりストレスがかかることはなかったでしょうか?
もしくは、縦線(溝)が伸びている方は
この半年を振り返って、ずっと無理が続いていませんか?
[平たい爪や白い点]
栄養学的に見ると
平たい爪(スプーンネイル)は鉄不足
白い点は亜鉛不足
をあらわします
食べ物から摂る量が少ない場合だけでなく
胃腸の機能が低下して吸収が上手くいかなかったり
たくさん使われて消費しすぎても、不足状態になります
そういうことも含めて、東洋医学では
「そんな爪になってしまうくらい生命力が低下してる」
と見ていくわけです
(解決方法は、お分かりですよね?)
【元気な爪の正解は?】
爪に段や溝、白い点がなく
横から見ると丸みを帯びている
色はほんのりピンク色
根元には白い半月があり
指にはささくれが無く
爪甲根部の色は周りと比べて変わりない
チェックポイントとしてはこんな所ですが
「この爪が正解!」というお手本はありません
赤ちゃんと大人では気の充実度が違うように
指先の状態も人それぞれです
他人と比べるというより
先月の自分と今の自分、どっちが元気かな?
自分は今、弱っている途中なのか
元気に向かっている途中なのか…
「今の自分は、こういう爪になる生命力なんだな」
と理解して、こまめにチェックしてみましょう
【セルフケア】
爪の根本は気の充実度が高い
ということは
軽い刺激であっても、体に影響を及ぼす
ということ
“爪を横から挟むようにしてぎゅっとつまみ
息を吐きながらスポっと抜くように離す”
暑さでのぼせて頭がもわっとしたり
イライラして喉や胸が詰まるようなときに
試してみてくださいね
気がめぐってスッキリしますよ
【親指以外、半月がありません…】
南の谷の鍼灸院 南谷望
イベントのお誘い
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
イベントのお誘い、と言っても
私も参加者(お客さん)なんですが(笑)
7月31日(日)
鶴の恩返しpresents
ほのぼのリトリート@里のENGAWA
横浜市青葉区の古民家で
ヨガとサウンドヒーリングと
発酵ランチでゆったり過ごそう!という企画です
イベントを企画した3人には
とっても仲良くしてもらっていて
いつも元気をもらっています
ご興味ある方は、一緒に参加しませんか?
【以下引用】
緑溢れる古民家で緑とアロマの香りを感じながら
ヨガでしっかりと体を解し、
たっぷり音と波動(振動)を感じ、染み込ませる癒しのプロセス。
更に、体の味方発酵料理を味わっていただく。
五感をフルに感じていただけるものになってます。
喧騒の日々から1度離れ、
ご自身とたっぷり向き合い、癒し。
そして、労う時間・環境に身を置いてみませんか?
7/27現在、キャンセルが出たので
まだ枠に余裕があるそうです!!お友達誘ってぜひ〜
【詳細はこちら】
《里のengawaリトリート詳細》
https://www.canva.com/design/DAFBtFp8E50/GDLXGRlBD37evSS6ptT_6A/view?website#2:paypay-3000-https-forms.gle-fenkagcz4tcvnojda-tsuruno.ongaeshi.2022-gmail.com
《申込みフォーム》
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNFmKD4J9654tjcxsJ7x9lGpRCRQLDCWeCzQ0_9NP7n4Ufqw/viewform
《メールアドレス》
tsuruno.ongaeshi.2022@gmail.com
【そんなわけで7/31は夕方から営業】
南の谷の鍼灸院 南谷望
『冷ます』『冷やす』
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
今年の7月は、アメリカ在住の妹家族が
5年ぶりに帰国していたので
一緒に大阪旅行してUSJに行ったり
札幌の実家でBBQしたりとお楽しみが続き
ブログもすっかりサボっていました
(その前から更新してないともいいますが…)
さて今日は
この時期にみなさんが間違えやすい
『冷ます』と『冷やす』
の違いについて
【冷ますと冷やす】
・冷ます
熱い物の、熱を失わせる
・冷やす
温度を下げて、冷たくする
【内臓は冷やしちゃダメ!】
毎日毎日暑くって
アイスクリーム、フラペチーノ
キンッキンのハイボールが美味しい〜
なんて言いながら
内臓までキンキンに冷やしちゃっていませんか?
本来、人の体はとっても賢くて
暑い環境では、汗をかいて体を適度に冷まし
寒い環境では、毛穴を閉じて熱を留めたり
筋肉を動かして熱を発生させることができます
それなのに
「暑い暑い!!」と冷たいものを体に入れて
内臓を冷やしてしまうと
動きが鈍って、本来の働きができなかったり
「体が冷えてしまう!温めなければ!!」
と、逆に熱を起こしてしまい
ダラダラと汗をかきすぎたり
その熱が上にのぼり、クラクラとのぼせたりします
熱い体は
適度に『冷ます』ことは必要でも
過度に『冷やす』は大敵です
【↓ ここ、テストに出まーす(笑)】
「生命はあたたかい」
「どんな時も体は冷やさず温める」
暑い日に熱々のものを飲む必要はないですが
体温よりも高いもの
40度くらいのお湯をこまめに飲んでみてください
頭ののぼせがすっと引いたり
足や腕、お腹やお尻の冷たさが
じんわり温まってきますよ
【夏の冷えにはお灸もオススメ】
南の谷の鍼灸院 南谷望
鍼灸師の不養生
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
鍼灸師という立場上
「日付が変わる前には寝ましょうね」
「しっかり栄養のあるものを食べましょう」
「お酒飲みすぎちゃダメですよ」
「甘いものは体の負担になりますよ」とか
色々とお伝えしていますが
自分はどうかというと・・・
そんなに胸を張れる生活はできていないことが多々あります
(ご存知の方も多いと思いますが 笑)
【ダメダメなわたし】
体の調子がいい時は
規則正しく、いい生活ができてるものですが
一度歯車がずれてしまうと
坂道を転げるように、ダメダメサイクルに突入します
ちなみに、私のダメダメサイクルは
こんな感じ!
あちゃーって感じです
いったい何処からこのサイクルに入ってしまったのか…
気づいた時にはどっぷりハマっています
【イケイケなわたし】
ダメダメサイクル抜け出すのは
容易ではありません
こういう時は『一気にガラッと変える』がポイントです
私は6月上旬に千葉のお寺に1泊して
自然のパワーをチャージしつつ
早起きリズムにぐぐっと修正して
イケイケサイクルに突入しました
「最近なんか上手くいかないなー」って時は
旅行などで生活リズムを変えたり
いつもの習慣をガラッと変えたり
(私の場合は禁酒とか)
試してみてくださいね
【異変にいかに早く気がつくか】
イケイケ→ダメダメ
になる時って、急に変わるわけじゃなく
少しずつリズムが乱れてきて
じわじわと移行していくものです
異変に早く気がつけば
傷が浅いうちに軌道修正ができます
【3つのチェックポイント】
チェックポイントは十人十色です
私の場合はこんな感じでした
①調子がいい時の習慣をやめちゃってる?
・お白湯を飲む回数が減ってた
・MCTオイル摂ってなかった
・こまめな補食をサボっていた
②調子が悪い時の習慣をやっていないか?
・毎日カフェオレがぶ飲みしてた
・ビールの消費量が増えてた
・ダラダラ夜更かししていた
③体のサインは出ていないか?
・おへその周りが冷たい
・お尻が冷たい
・おならの臭いが強くなってた
・手足のむくみが強くなってきた
みなさんも『自分のチェックポイント』を
探してみてくださいね
私は最近、夏バテ気味で体力落ちてきたので
軽めの禁酒してイケイケサイクルに修正しようと思います!
【意思弱いので、応援してー!】
南の谷の鍼灸院 南谷望
こころのやまい
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
今日はちょっと重めの話
苦手な方はパスしてくださいね
以前勤めていた治療院で
私が施術を担当していた方が
ある日、殺人事件の被害者になり
今日はその判決が言い渡される日だったため
裁判の傍聴に行ってまいりました
懲役10年の求刑に対して判決は7年
被害者の夫である被告人は
「妄想性障害」というやまいを患っていて
事件を起こした背景に
その影響があることは認められるものの
論理的思考が働いている点などから
心神喪失ではなく心神耗弱状態として
罪に問えるとしたものでした
判決とその理由の言い渡しは
裁判長が手元の資料を早口で読み上げるもので
(結構長かったし、聞きなれない言葉なので理解が追いつかない)
それを傍聴席で聞く私は
被害者の命はもう戻らないことを悲しみ
生前に交わした会話を思い出し
残された家族の今後を想い
7年後にこの被告人が世の中に出てくることの意味を考えていました
そして
判決理由を全て読み終えた裁判長が
手元の資料から目を上げて
「〇〇さん、判決理由は分かりましたか?」と語りかけ
「治療を受け、かつて愛情を感じていた被害者を殺してしまったことを考えることができるようになった時、きっと苦しむことになると思いますが、刑に服して引き起こしたことを見つめ直していただけたらと思います。」
と締めくくりました
裁判長の語りかけに何度も頷き、話を聞いている被告人の後ろ姿を見ていたら
裁判は、罪を犯した人に罰を与えるためのものではなくて
今後、どうやって社会に復帰して生きていくかのためにあるんだと思えました
そうやって、被告人側の気持ちに立ってみると
『妻と娘が結託して、自分を自殺に追いやり財産を狙っている』
という妄想に支配されていた日々は
どれほど不安であっただろうかと
その不安は誰にも話すことができず
こころの病には誰にも気づかれず過ごす日々は
どれほど心細かったであろうかと
今もまだ、妄想の中にいる被告人が
治療を通して、自分のこころを取り戻して
罪と向き合える日が来ることを願います
私の行う鍼灸治療では
こころの病も「生命力の低下」の表れと考えます
なんだか怒りっぽいあなたも
やたら浮ついた気分になってしまうあなたも
最近ネガティブ思考のあなたも
無気力でやる気が出ないあなたも
些細なことに不安をおぼえるあなたも
みんなみんな、生命力の低下が起きています
ぜひ、鍼灸治療を受けてみて下さい
【あなたのお話聞かせてください】
南の谷の鍼灸院 南谷望
元気lab「カラダの取説」㉖
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
今日は元気labの番外編!
「湿度が上がってきたときにエアコンの除湿機能を使うべきか」
というご質問にお答えした話です
元気lab「カラダの取説」シリーズは
2020年にFacebookで配信されていた動画の内容をまとめたものです
プライベートグループですが
申請すれば無料で参加できて
過去の動画が視聴できますよ
→元気lab(Facebookページ)
【湿度とエアコン除湿】
先に結論
まずは体内の「湿」の状態を整えて、
それでもダメならエアコンや除湿器を使う
東洋医学で『湿』は『脾』という臓器にダメージを与えやすい
『脾』に問題が起きると
消化吸収や関節運動、婦人科系の問題などが起きやすくなります
梅雨の時期に
・胃が重い
・お腹下しやすい
・関節が重だるい
・月経痛や月経前のだるさが増す
なんて人は、要注意
この『湿』ですが
『外湿』と『内湿』に分けて考えられます
①外湿
体の外、つまり環境の湿気・湿度
②内湿
体の中の湿気・湿度
外湿も内湿もちょうどいい状態であればもちろん快適ですが
どちらかに過不足があっても、バランスがとれていれば
身体への負荷は軽く済みます
(表にするとこんな感じ)
❌外湿⇧内湿⇧
外も内も湿気ムンムン
❌外湿⇩内湿⇩
外も内もカラカラに乾燥
⭕️外湿⇧内湿⇩
外の湿度は高いけど、体内はサッパリしてる
⭕️外湿⇩内湿⇧
外は乾燥しているけど、体内には潤いがある
【梅雨のジメジメには】
さて、梅雨らしいお天気になってきましたが
これからの季節はどう過ごせばいいでしょうか?
外湿が上がって、ジメジメしてくるので
内湿を下げることで快適に過ごせそうですね
「よし!水を飲む量を減らそう!!」
と言うのも間違いではないですが
これから気温も上がってくると
摂取する水分量を極端に減らしてしまうと
脱水症の危険もあります
水を飲みすぎないと言うよりは
じんわり汗をかいて『ちゃんと出す』ことが
内湿を下げるポイントになります
体内の環境を調節するチカラも『生命力』
生命力を上げる、最も身近な方法は
『お白湯を飲む』でしたね
こまめにお白湯を飲んでみると
内臓がじわっと温まり
『必要があれば』しっとり汗をかきます
これが大事
運動して汗をかくのはもちろん良いことですが
内臓を温めて、じわっと汗が出ることも
内湿を整える助けになります
湿度が上がって
快適に過ごせないと感じてきたら
除湿機能を使う前に
お白湯で生命力を上げてみてくださいね
生命力の状態を確認したり
生命力を上げる方法は
今までの元気lab「カラダの取説」をご覧ください
【8割書けてたのに投稿し忘れてたうっかりさん】
南の谷の鍼灸院 南谷望
太鼎堂だより《6月号》
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
毎週火曜に治療担当している
横浜市鶴見区の【太鼎堂鍼灸院】から
偶数月に発行している健康情報誌
『太鼎堂便り』の6月号が完成しました〜
前回の4月号に引き続き
南の谷の鍼灸院をご利用の皆さまにも
お渡し&ご郵送いたします!
(バックナンバーをご希望の方はご連絡ください!)
私の担当記事は
つい摂ってしまう好きなモノと
上手に付き合うために
『まずは1回やめてみる』5つのコツ
4月号で書いた
「大好きなお酒を3週間やめてみた話」
の続編です
鍼灸治療を受けたり
体調が悪くなって病院に行くと
「バランスの良い食事」と
「適度な運動」を心がけましょう
とか言われて
「甘いものやお酒はほどほどにね」
なんて言われますけど
言うは易し、行うは難し
出来もしないこと言っても意味がないので!
できそうなことを一緒に探して行けたら
と思います
太鼎堂だより6月号には
甘いものをやめたら
体の痒みや花粉症が軽くなった体験談や
免疫力チェックのツボ紹介
など身近な話題が盛りだくさんです
ご興味ある方は
→太鼎堂便り6月号電子版をチェック!
【鶴見エリア15,000世帯にポスティング!】
南の谷の鍼灸院 南谷望
おかげさまで1周年です!
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
2021年5月26日に南の谷の鍼灸院を開院し
皆さんのおかげで
無事に1周年を迎えることができました!
派手なSNS戦略が苦手で
( ↑ やるのも、見るのも…)
このHPと個人のFacebookくらいでしか発信をしてこなかったのですが
最近では「Googleの口コミを見て来ました」
と言って来てくださる方が増えてきました
(ありがとうございます!!)
嬉しすぎて、一部抜粋してみました↓↓
全文はこちらからご覧いただけます
→南の谷の鍼灸院(Google)
東洋医学への興味は尽きず
ひとの身体をできるだけシンプルに捉えて
「幸せに生きるってどういうことだろう」
なんてことを日々考えながら
治療にあたっています
鍼灸治療を受けに来てくれたあなたが
今日よりも明日、より良い一日を生きていけるよう
一つのきっかけになれたらという想いです
鍼灸治療は魔法じゃないので
傷ついてしまった身体や心が
急に元通りにはならないけれど
身体や心が傷ついてしまった原因や
なかなか元気になれない理由を
一緒に探して一歩を踏み出す場所になれるのが
私の目指す鍼灸院のかたちです
鍼灸院は『場所』で
鍼灸治療は『手段のひとつ』
元気になる・幸せになる
のは
『あなた』です
2年目の南の谷の鍼灸院も
どうぞよろしくお願いします
【ブログ滞りがちで反省中…】
南の谷の鍼灸院 南谷望
堂々とサボる!
こんにちは
南の谷の鍼灸院
鍼灸マッサージ師 南谷望です
1週間ぶりの晴天!
こんな日は~
サボるに限る!!
ヨガマットとコーヒーと本をもって
都立大学駅から徒歩7分の
(南の谷の鍼灸院から徒歩9分)
目黒区立めぐろ区民キャンパス公園へ
(めぐろパーシモンホールのところね)
ウキウキして向かうと、日当たり最高!
木陰もあるけど、今日は日向で光合成日和です
ひとりでいきなりヨガを始める勇気はないので
座ってストレッチしたり
身体の伸びを感じながらまったり読書して
たっぷり2時間過ごしました
今日はがっつりおサボり(笑)でしたが
スマホやタブレットでできる仕事なら
天気のいい日は、お外で作業も良いですねぇ
このところ、気温は上がってきましたが
日陰や家の中は、意外とひんやりしています
体の表面は
冬は窓・夏は網戸
みたいなもので
冬は寒気にやられぬようぴっちり閉じて
夏は熱気を外に逃がしやすいよう隙間がある
春から夏に向かうこの時期は
身体は網戸になりつつあるのに
思いがけず寒い日が来たりして
真冬以上に、寒気が体内に入り込みやすく
冷えの影響を受けやすいものです
(先週、体調イマイチの方が多かったですね)
冷えに負けない、元気な自分でいるために
たまには思い切っておサボりして
昼の日差しを浴びてみませんか?
【都立大の日向ぼっこスポット教えて~】
南の谷の鍼灸院 南谷望